おすすめニュース2

秋葉原はもう「オタクの街」ではない?メイドカフェからコンカフェへ 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わる

この記事は約7分で読めます。
こちらの記事もいいぞ!
1: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 22:55:15.10 ID:eidMlwvM9

 「秋葉原の見慣れた光景が変わったな~」という声が、SNSなどで聞かれる。実際、2022以降、東京・秋葉原で閉店や規模縮小する店舗が多く、街並みは変わってきた。

 この種の投稿内容をよく読んでみると、「10~20年前の秋葉原は雑多で魅力があったが、それが無くなってしまった」というのが、真意であるらしい。かつて電気街、その後「オタク文化」の象徴だった当時の様子を知っている人たちが、街から離れてしまっているのだろうか。

ソース⇩
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d428293f99f62b8ead3bfe60959685caa4f7d53

16: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:04:35.40 ID:nKubPRHT0
>>1
電気街でもなく、風俗街でもなく中途半端な街になってしまったなって感じはするかな。
48: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:15:11.65 ID:03johmPh0
>>1
家電量販店とガールズバーみたいなのしかないイメージだけど

 

192: 世の中ちゃんねる 2024/06/01(土) 00:00:14.62 ID:Xxvx4T1Q0
>>1
もっとエロゲーを大々的に売れ!
店先でエロシーンのデモを流せ!

 

231: 世の中ちゃんねる 2024/06/01(土) 00:09:54.40 ID:8vBXO01L0
>>1
平日だろうが休日だろうが日中だろうが夜だろうがどの時間に行ってもインバウンドでやって来た外来種ばかりうんざりするんだよ
マジで観光公害

 

316: 世の中ちゃんねる 2024/06/01(土) 00:29:18.84 ID:7SPpH7Kz0
>>1
00年代は毎週通ってたよ
あんな面白い街はもう日本にない

あとオタク金なくなったっていうけど金はあるんだよ
ソシャゲに全部吸われてて他に使う余裕ないだけなんだwww

 

489: 世の中ちゃんねる 2024/06/01(土) 01:17:52.26 ID:WpCOFPzl0
>>1
オフィス街に変貌すると言ってる人も多いけど
上野東京ラインが停まらないし中央線快速も通らないし
他にも都区部のオフィス街はいっぱいあるわけで
秋葉原オフィス街が活気づく事はないよ
かと言ってタワマンや大型ショッピングセンターが作られるほど
住みたいという需要があるのかと言うと微妙だよね

 

5: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 22:57:15.64 ID:ZRpHKb+t0
ジャンク品や電気街の頃に通ってた人たちもそう嘆いてた

 

51: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:17:02.45 ID:L6SMSPxY0
>>5
これ
PCやアニメになって駄目になったとか定期的に出てくる
変化の街だよ

 

384: 世の中ちゃんねる 2024/06/01(土) 00:48:54.82 ID:3wNVARxf0
>>5
コレだよなあ
昔々は怪しげなジャンクとかノーライセンス品とかがゴロゴロしてるようなトコだったのに気がつけばアニメとか風俗の街に…

ゴローちゃんに食い物屋がない街と嘆かれた事もあったなあ

 

7: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 22:58:21.03 ID:vSSlEfLB0
大阪の電気街は逆にオタクロードになってしまったな

 

18: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:04:41.70 ID:dx4Rj6PB0
再開発の失敗だよ

東京の街は再開されるとデベがボロ儲けしたり大企業が入ってくる一方で
文化人は逃げ出して徐々に街としての衰退期に入る

 

20: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:06:35.44 ID:8Nx3g1w60
>>18
失敗とは言えんよ
ヨドバシが来て便利になっただけのこと

 

25: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:07:57.26 ID:5lsVFvQk0
>>18
ホンコレ
クソつまらない金太郎飴の街になる
シンガポールと同じ

 

65: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:21:21.11 ID:P+4VHDp50
>>18
個性のないどこにでもある風景の量産

 

68: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:22:28.19 ID:XopiSxjP0
>>65
あーわかる
日本は大体どこいってもチェーン店ばっかやな

 

22: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:06:59.63 ID:dx4Rj6PB0
若者の新しく面白い文化は雑多なビルと安い家賃からしか生まれないのだよ
24: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:07:44.41 ID:7WXSWV7d0
コンセプトカフェってオタクが行くとこじゃねーの?w

 

50: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:16:13.05 ID:+OOsLjKo0
>>24
本物のオタクは一生入らないところ

 

64: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:21:15.66 ID:XopiSxjP0
>>50
というか浅いくせにファッションでオタク名乗る奴が多すぎる
あとオタク受け入れられすぎ問題

俺の時代なんてオタクやアニメ好きなんてのは酷い差別の対象だったよ
2000年とかもまだ

 

826: 世の中ちゃんねる 2024/06/01(土) 04:11:15.27 ID:CI+qeJjy0
>>64
だな
オタク=森高ヲタの宅八郎イメージ
コスプレだって気持ち悪がられてた
アニメオタク=コミケで薄い本を買い漁るイメージ
紙袋を持ちリュックにポスター差し込んでチェックのネルシャツにケミカルジーンズとバンダナにグローブ
バラエティーなんかでも馬鹿にされてたな

 

190: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:59:33.13 ID:fbdaOfvF0
>>24
キモドルオタとキャバクラの融合みたい
オタクが行くところではない

 

31: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:10:10.69 ID:YEW97KkM0
おめあての曲が入った同人のCD、同人ショップで聞いても置いてないとか終わってた

 

33: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:10:55.90 ID:4gzKnxX80
もう現物の時代じゃ無いし

 

35: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:12:24.49 ID:qJXS6bso0
もう電気系のパーツは通販で買う方が便利だからな
わざわざ行く気にならん
36: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:12:28.85 ID:8JqV2BSa0
リュックにポスター挿してる小太りのオタクも見なくなったしな

 

837: 世の中ちゃんねる 2024/06/01(土) 04:15:49.54 ID:CI+qeJjy0
>>36
オタクオタクしてる太ってる連中ってみなくなったよな
通販で服が買えたりするからかね
ただ黒ずくめだったりでオタク臭を感じる

 

37: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:12:28.92 ID:9fvRsH9B0
エウリアンもういないの?

 

101: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:34:31.09 ID:PhMBGm6P0
>>37
雪の日、きちんとエウリアンが仕事しているか見に行ったらわ。
居なくて背広のおっさんが雪かきしてたが。

 

118: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:39:14.14 ID:9fvRsH9B0
>>101
わざわざ見に行ったのかw

 

136: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:44:21.36 ID:PhMBGm6P0
>>118
あれにエウリアンと名付けた人は天才と思っている。
あの時代のアキバに行った事がある人には、その5文字で伝わる凄さよ。

 

74: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:25:39.07 ID:trXKWdJN0
メイド喫茶で働いてた知り合いが
今はコンカフェとアプリで体売って生活してるわ
オタきもいって言ってたのに歳食って体売るしかないのはせつない

 

108: 世の中ちゃんねる 2024/05/31(金) 23:36:14.05 ID:tW020rzi0
そんなのもうずっと前からだよ

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717163715/ 


コメント

タイトルとURLをコピーしました