
ソースBS1
https://olympics.com/tokyo-2020/olympic-games/ja/results/basketball/results-women-fnl-000100-.htm
女子日本代表決勝で敗退…アメリカが五輪7連覇達成/東京オリンピック
https://basketballking.jp/news/japan/wnational/20210808/331824.html?cx_top=topix8月8日、東京オリンピックバスケットボール女子の決勝が行われ、日本代表がアメリカ代表と対戦した。
フランスとの準決勝を87-71で勝利して初の決勝進出を果たした日本。五輪7連覇を目指すアメリカに対して、スターティング5は髙田真希(デンソーアイリス)、町田瑠唯(富士通レッドウェーブ)、林咲希(ENEOSサンフラワーズ)、宮澤夕貴(富士通)、赤穂ひまわり(デンソー)で臨んだ。
アメリカに先制点を奪われた日本は、髙田がゴール下でシュートをねじ込み初得点を挙げる。それでもアメリカは試合序盤から得点源の林と宮澤の3ポイントシュートを徹底マーク、シュートを打たさせない。終盤、ベンチスタートの本橋菜子(東京羽田ヴィッキーズ)が2本連続で3ポイントを決めるが、14-23で9点のビハインドを第1クォーターを終了。
ベンチスタートの東藤なな子(トヨタ紡織サンシャインラビッツ)のシュートや本橋の3ポイントでビハインドを縮めるも、アメリカはペースを渡さない。再三日本はアメリカのゴール下まで攻め込むも、ブロックショットやパスカットで連続得点を許さなかった。前半終了間際、日本は赤穂がロングスリーを決めて後半に望みをつなげる。
39-50と11ビハインドで迎えた後半、日本はボールを持ったプレーヤーに2人で守りにいくトラップを仕掛けてペースをつかもうとする。すると町田のドライブからレイアップシュートを決め、第3クォーターは日本の得点からスタート。対するアメリカは高さを生かしたインサイドからの攻撃を繰り返し、日本にペースを渡さない。
56-75と19点ビハインドで迎えた最後の10分、オールコートのディフェンスで活路を見出そうとする。消耗戦の様相にもなった第4クォーター、日本は最後まで攻防にわたって奮闘するも力及ばず。結局75-90でアメリカが勝利。大会7連覇を達成した。
女子日本代表は日本のバスケ史上初となる五輪での銀メダルを獲得。今大会の奮闘ぶりに拍手を送りたい。
■試合結果
アメリカ 90-75 日本
アメリカ|23|27|25|15|=90
日 本|14|25|17|19|=75
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628401375/
五輪バスケ女子結果
2008北京五輪 決勝
アメリカ92-65オーストラリア
2012ロンドン五輪 決勝
アメリカ86-50フランス
2016リオ五輪 決勝
アメリカ101-72スペイン
2021東京五輪 決勝
アメリカ90-75日本
>>193cmの日本の絶対エース渡嘉敷来夢さんは前十字靭帯断裂の大怪我で今回不出場です
見ていてめちゃくちゃ力の差を感じたけど点差だけみたら大健闘だったんだな
アメリカ 90-75 日本
15点差。
今日の日本のスリーポイントは、
8/31 の26%。
11/22 50% 準決勝 フランス戦
14/33 42% 準々決勝 ベルギー戦
19/39 49% GL ナイジェリア戦
10/38 26% GL アメリカ戦
11/27 41% GL フランス戦
きっと、疲労や決勝の緊張感以上に、
アメリカのディフェンス圧力が影響してるんだろうなと思う。
無理やり打ってたりもするのかな。
スリーの割合を高くするための工夫や施策を施して、
アメリカ相手でも50%くらいの確率まであげることができれば、
もっと競った試合ができるようになるのかもしれないね
マンツーマンで徹底的に外を潰しに来たからね
中に切り込んでも高すぎてシュートを打てないし打ってもブロックされる
じゃあお得意の外に出してスリー…もマンツーマンだから出来ない
きついプレッシャーの中で無理矢理打てばそりゃ20%代
全てはあの203cmがあってこそのマンツーマン。普通は中を一人でなんて対処出来ないから外のマークズレがあるんだけどね
カバーに行かなくてもいいからズレることすらない
アメリカは結構日本対策してたよね
スリーもなかなか打たせてもらえなかった
1Qみてたら正直もっと差がつくと思ってたから
結構健闘した印象
おれもおもた
渡嘉敷の使い方次第。
ディフェンスとリバウンドは渡嘉敷がいた方が確実に向上する。
ただオフェンスは、渡嘉敷がいてファーストオプションが渡嘉敷だったら、今回のチームのような躍進はなかったかも。
町田も渡嘉敷に気を使って自由にプレイできないし、渡嘉敷のオフェンスは国際レベルだと雑だし。
今回のチームの躍進で渡嘉敷がそのことに納得してリバウンドとディフェンスに徹してくれたらチームはさらに強くなる。
しかし、これまでのように渡嘉敷がオフェンスのファーストオプションであることを望めば、代表から引退してくれた方がいいかも。
女子サッカー()と同じ匂いしかしないわ
真剣にやってるのがアメリカと日本だけの可能性が高いな
ソフトボールと同じで
フランス
ベルギー
カナダ
中国
なども真面目にやってます
全試合中もっともクソな試合を最後にしたサカ豚ww
めちゃくちゃ忖度されててワロタ
日本も最後ベンチ全員出場じゃん。
町田と本橋のダブルPGで詰められなかったとこで終わった。
このゲームだけだったらもっと本橋にプレイタイムあげたかった
町田は完全に対策されていた。
ベンチっていうと少し力が落ちるのが普通だけど今回の代表はほぼ差がなかったと思う
本橋は入っていきなり3決めてたし町田がダメでも本橋三好で色々試せたのかもしれない
忖度ではないw
バスケは40分間フル出場するもんじゃないから途中で何回かベンチに下げるよ
点差ついた試合終盤でもベンチに下げる
怪我怖いしね
だけど、それまで良くやった
準々決勝、ベルギー戦残り16秒くらいで3点シュートが決まって奇跡的1点差、逆転勝ち
準決勝、フランスをコテンパンにやっつけて勝った試合
痛快だったわ
リオロンドン北京でもアメリカの相手はみんな30点差で負けてるからなあ
日本の15点差はよくやった方だね
あの身長差だと難しいな。
けど、次までに対策して、次はもっと点差縮めるぞ!
実に感動的なシーンだった
後半結構ぶつかり合いあったりアメリカも本気だなって感じあったしね
スポーツマンシップぽくていいね
肘打ちとか見てて不快なぶつかり合いがなくてよかった
トーナメントをやる必要がなかった
とんでもない死の組に入れられたナイジェリア可哀想で
アメリカはすげえね
まさか日本女子バスケットが
銀取るとは
最後開催国に忖度してくれたアメリカにも感謝
いやあれ単純に疲れてたろ
特にシューターにマンマークついてた連中死ぬほど疲れてたぞ
アメリカにマンツーマンやらせたんだからそこは大したもんよ。外がそこまで相当脅威だった
それね
アメリカのスタメン全員疲れてグダグダで交代したのに、日本に忖度してくれたとか言う奴腹立つわ
らむちゃんが言ってて嬉しかった
日本は出場国の中で下から2番目に平均身長が低い、だから3点シュートが次々決まって始めて勝負出来る
バスケで初めてのメダルだろう、最大限良くやったってことだ
こんなんじゃいつまでたってもアメリカには勝てないな
それな
試合”直後”のインタビューでキャプテン自ら[楽しんでた」って言うぐらいだから
ただ他の選手ははこんな意識じゃなかったと信じたい
日本の男子はバスケで外人に絶対勝てなさそうなのに
銀メダル、おめでとう。
コメントを書く